弱視(じゃくし)

『弱視とは?』

 

なんらかの目の異常で、乳幼児期に視力の発達が止まってしまう病気。

 

視力が非常に弱く、めがねをかけても視力が出ません。

 

代表的なものとして、

 

斜視が原因となり、使わないほうの目の視力が発達しない斜視弱視、

 

屈折異常のため目が発達しない屈折異常弱視、

 

片方の目が遠視や乱視で見えるほうの目だけを使うために、悪いほうの目が発達しない不同視弱視、

 

片目に眼帯をかけることが原因で起こる形態覚遮断弱視

 

が挙げられます。

 

また、乳幼児期に眼瞼下垂があったり、角膜の異常(白内障や角膜混濁など)がある場合も弱視になる可能性があります。

 

早期治療が望ましいため、赤ちゃんが異常に目を近づけてものを見る、顔を横に向けてものを見るなど、おかしいと感じたら受診ことをお勧めします。

 

『治療方法と注意』

 

この病気の治療ですが、大人の視力とほぼ同じになる5〜6歳になってからでは、治療の効果を得られなません。

 

斜視、不同視、屈折異常を早期に発見し治療を始める必要があります。

 

片方の目に何らかのトラブルが発生して起きる病気のため、めがねを使い両方の目でものを見るよう矯正していきます。

 

この矯正法でも視力が回復しない場合、斜視弱視の場合などはいいほうの目を隠して弱視の目を使う訓練をする遮蔽法という治療をすると、徐々に視力が発達してきます。

 

ほかに、特別な器械を用いて刺激を加える治療法もあります。

弱視(じゃくし)一覧